運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-06-06 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第10号

これから、インドあるいはアフリカにまで人口稠密化が波及していくように思うわけでありますので、そういうことに対する基本的な学問をつくるということをやってはどうでしょうかということを私は意見具申いたしました。  ただ、それだけでは困るわけでございまして、やはり大学というのはスピリットが要るわけであります、心が要るわけであります。

西澤潤一

1999-05-27 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

わが国は、土地が狭く人口も多い稠密化社会であるので、ラスムッセン報告書と同じやり方をすると、あるいは原子力発電所リスクが何倍かの大きさになるかも知れない。他方、天然災害人為的リスクの方もその分だけ大きくなっているかも知れない。この研究を通じて、これらの問題を明確にすることが必要であろう。 こういうふうに書いてございます。  これについてはどういうふうに考えられますか。

加藤修一

1992-06-01 第123回国会 参議院 建設委員会 第9号

これは、市街地土地利用が非常に稠密化する中で、デパートとかホテルとかあるいは結婚式場、スーパーマーケットといったような多数の利用者を持っている自己業務用施設がございますが、これは今まで道路の要件が適用されなかったわけであります。したがって、前面道路の幅員が不十分といったようなケースがあって、開発区域周辺交通渋滞を生じているといったような事例があるわけでございます。  

伴襄

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

ただ、立法論としまして、例えば今のお話のような市街地土地利用が非常に稠密化している、そういった中で、たとえ自己用業務施設であっても、そこを不特定多数の方が利用されてその開発区域周辺交通渋滞が生じているというような例もないわけではないわけでございますので、そういう事態もあることもありまして、建設省としましては、今後は開発行為の態様に応じて、たとえ自己業務用開発行為であっても道路に関する基準を

伴襄

1989-06-20 第114回国会 参議院 建設委員会 第4号

政府委員望月薫雄君) 東京を初めといたしますいわゆる大都市地域は、現状のように大変土地利用稠密化しているし、また地価も高い、こういった中で必要な社会資本整備が思うようにいかない。こういったことからいたしますと、大深度地下空間というものがいわゆる道路鉄道等整備のために非常に着目される空間だという認識に立って私どもいろいろと検討し法案の準備をいたした経過がございます。  

望月薫雄

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

○斎藤(一)政府委員 施設関係の仕事を預かっておりますので、大臣お答えの前に一言お答えしたいと思うのですが、先生のお尋ねの観点と私ども政府立場は若干違っておりまして、政府立場は、日米安保条約を前提としまして、そして日本に駐留する米軍のために施設を提供しておりますが、その施設そのものが、先ほどお答えがあったように、昨今の日本国土人口稠密化、都市化、そういうことに関連して、だんだんと見直

斎藤一郎

1974-04-26 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

沿岸地域人口稠密化ということは、沿岸海面生産力を高めるための実は資源であるはずであります。すなわち栄養塩類の増大を意味するはずなのであります。しかしながら、今日ではこれが、たとえば御案内のように瀬戸内海におきまして典型的にあらわれておりますように、しばしば汚物という、つまり資源ではなくて漁場を破壊する要因としてもあらわれておるのであります。

黒沢一清

1974-04-02 第72回国会 衆議院 決算委員会 第6号

これをやはりもう少ししっかりしませんと、先ほども言いましたように、おそらくアイソトープを取り扱っている事業所なり扱い場所というのはほとんど都市集中ですし、人口稠密化しているところなんで、そこで安易な取り扱い方をされたら、この危険は、ただ取り扱いをしている方々だけでなくて、周辺地に及ぶということを非常におそれる。

石野久男

1973-12-15 第72回国会 衆議院 商工委員会物価問題等に関する特別委員会地方行政委員会外務委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会科学技術振興対策特別委員会石炭対策特別委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号

国民にとって貴重なのは、こういう炉をつくることあるいは発電をやることによって、かけがえのない海がよごれてしまって、われわれのたん白源の三分の一を占めている海産物がそれによごされるようなことがあってもいけないし、あるいは非常に稠密化しているところの国土で、常に放射能を生み出すといわれる軽水炉の炉をつくるということについても、私たちは真剣に安全性確立のために考えなければならぬものだと思います。

石野久男

1973-09-21 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

政府委員田宮茂文君) ハルデン計画の問題につきましては、これはすでに報告書が出ていることと思いますので、燃料稠密化に関する部分がございましたら、比較的早く御提出できると思いますが、調査団の持ち帰りました資料は、私自身がまだよく存じておりませんので、この点につきましては調査団の持ち帰りました資料調査団と話し合った上で御返答申し上げたい、こう考えております。

田宮茂文

1973-09-20 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第18号

政府委員岡安誠君) 先ほどの御質問で、瀬戸内海の特に汚濁が進行した理由ということで御質問があったので、そうお答えしたわけでございますが、瀬戸内海において特に産業の立地がふえた、特に稠密化したという理由は、やはりあそこの歴史的な背景もございます。産業の中心的なところが非常に多くあるということと、それから内海の特殊性からいいまして、交通その他の便が非常によかったというようなところもございます。

岡安誠

1973-09-14 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

それから最近のBWRの燃料稠密化に伴います出力低減の問題でございますが、実は、昨日、調査団が帰ってまいりまして、私もまだその結果を聞いていないのでございますが、聞くところによりますと、最初アメリカAECは十の発電所に対しまして五%ないし二五%の出力低減を命じたというふうに報道されました。

都甲泰正

1973-06-29 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

上原委員 最近、本土でもそうだと思うのですが、あとで刑務所の件についてもお聞きしたいのですが、こういった少年院あるいは刑務所というのは、どちらかといいますと、次第に過疎地域であっても都市化されて人口稠密化していくという傾向の中では、移転問題というのが本土沖繩を問わず各県で出ているのですね。少年院の場合も、移転をしてもらいたいという地域住民あるいは市からの要望もたしかあったかと思うのです。

上原康助

1973-06-21 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

外的要因の中で、たしか、これは、局長も大臣も、第一にはモータリゼーションの問題をあげ、そうしてこの問題は当委員会でいろいろと論議をされたわけですけれども、このモータリゼーションあるいは都市における人口の超稠密化政府的な都市形成、こういう外的な要因改善がなくして、地方公営交通企業内部機構いじりだけで、あるいは内部の経営の改善の努力だけでこれの危機がこぎ抜けるとは私には考えられない、こういうように

林百郎